いつも頑張ってくれているお父さん、
「父の日」には、感謝の気持ちを贈りましょう♪
母の日とは違って、「父の日」は知らない間に過ぎてしまっていたり...と、
ちょっと、忘れがちなお父さんの存在だったりします w。
『父の日のプレゼント』の場合、
毎年欠かさず、必ず贈っている方ももちろんいると思いますが...
たまに贈るという方が、どうやら多いようです。d^^;
父親(父の日)にプレゼントとなると、
- 「何を贈ればいいのか分からない...」
- 「喜んでもらえるか分からない...」
といった理由からなのでしょうか!?
この様に、プレゼントする気持ちはあっても、
何を贈ればいいか迷って、そのまま過ぎてしまうなんてことも...。
そこで、今回の「ズバリ解決~っ!!(xyz...)」では、
『父の日のプレゼントを100均材料で手作りする方法』をご紹介します。

材料はもちろん、すべて100均ショップのアイテムでOK!
簡単に作る事ができるので、
子供さんと一緒に、ぜひ作ってみてくださいね~♪
Sponsored Link
父の日のプレゼントを「100均」で手作り
たとえ何をプレゼントしても、
おそらく、両親は喜んでくれると思います。
ですが、母の日や父の日は毎年来るので、
だんだん、プレゼントするネタがなくなり悩んでしまいますよね?
特に「父の日のプレゼント」となると、
実際、何が欲しいのかもよく分かりません(汗)。
しかし、手作りのプレゼントなら、
きっと喜んでもらえるのではないでしょうか? d^^
子供さんと一緒に、お父さんの「似顔絵」を描いたり、
小さい子供さんがいるなら、「手形・足形」などを、
『思い出のキーホルダー』にするってのはいかがでしょう!?

材料もすべて100均ショップで揃って、予算的にも低コストなうえ、
子供さんでも簡単に作る事ができる『キーホルダー』を作ってみましょう♪
100均材料で作る「アクリルキーホルダー」の作り方!
今回手作りする「キーホルダー(アクリルキーホルダー)」、
本体部分の材料には『プラパン』を使用します!
クラフトプラバンは、オーブントースターで加熱すると、
収縮(サイズが小さくなって分厚くなる)するので、
アクリルキーホルダーを、簡単に作ることができてしまいます。d^^

100均ショップで購入する事ができるのはもちろん、
「透明タイプ」「カラータイプ」「半透明タイプ」「インクジェット用」
など、その種類も豊富に揃っています。
また、色を塗るための「画材」類については、
基本的には、『描ければ何でもOK』です!
しかし、色鉛筆やパステルなどを使用する場合、
ツルツルの表面では、色が乗らないため、
ペーパーヤスリなどで、プラパンの表面を傷をつける必要があります。
ちなみに、100均ショップ「セリア」では、
色鉛筆などでも書ける『クラフトプラバン』が販売されていました。d^^
今回使用したものも、そのクラフトプラバンの「半透明タイプ」です!

色鉛筆は使用していませんが、
半分透明・半分マットな仕上がりが、なかなかGoodでしたよっ♪
必要なもの
では、さっそく作っていきますが、
その前に「必要な材料」や「道具類」から見ていきましょう!

材料類は、すべて100均ショップで購入しました!
Sponsored Link
アクリルキーホルダーの作り方手順
準備ができたら、
簡単なので、一緒に作っていきましょ~ d^^
【アクリルキーホルダーの作り方手順】
- 手順①:
まずは、プラバンにお好みのデザインを描きます!
- 手順②:
少し余白を取りながら、デザインに沿ってハサミでカットし、
中央の上部に、パンチなどで穴をあけます!【ポイント・コツ】
穴をあけるときは、カッターや彫刻刀などを使用してもOKですが、
パンチを使用すると、きれいに仕上がります d^^ - 手順③:
カットしたプラバンを、アルミホイルの上に乗せて、
事前に加熱しておいたオーブントースターで「30秒程度」加熱します!※くるんとなりながら、1/4程度の大きさでほぼ平らな状態で落ち着きますので、
様子を見ながら、タイミング良く素早く取り出しましょう。d^^【ポイント・コツ】
プラバンがくっ付いてしまわない様に、
下に敷くアルミホイルは、くしゃくしゃと丸めてから広げて使用しましょう d^^※加熱すると、1/4程度のサイズになりますが、
縦横の縮み方に、多少の差ができる場合があります!
- 手順④:
平らな状態で落ち着いたら、やけどをしない様に気をつけながら、
素早く取り出して本の間に挟み、重さを加えて平らな形に圧縮します!【ポイント・コツ】
柔らかすぎて上手く取り出せない場合は、
アルミホイルごと取り出して、横に滑らして本の間に挟みましょう d^^ - 手順⑤:
ストラップ(キーホルダー金具)を、Cカンで留めれば『完成』で~す!!ストラップのタイプを変えて、ピンクのカラーでも作ってみました♪
Sponsored Link