ズバリ解決!XYZ

日常の疑問を解決する備忘録♪あなたの悩みを「ズバリ解決」!

水引で簡単手作り♪たった5分でできる「箸置き」の作り方!

投稿日:

普段の食卓で、
「箸置きを使っている」という方は、多くないかもしれませんね。

しかし ...
「お客様に料理を振る舞う」となれば、話は違ってきます。d^^

水引で簡単手作り♪たった5分でできる「箸置き」の作り方!

 
どこのご家庭にも、
箸置きの1つや2つぐらいは、たぶんあると思います。

 
しかし、日常的に使用していなければ、
いざ必要な時に限って、見つからない ...。

また、日常的に使っていたとしても、
その箸置きを、お客様用として使用するのはどうかと思います。

 
そこで、今回の「ズバリ解決~っ!!(xyz...)」では、

簡単にできる『水引で作る箸置き』の作り方を、詳しく説明していきます!

吹き出しicon「L01」

いつもの様に、写真付きで分かりやすく解説しますので、
ぜひ、一緒に作ってみてくださいね~♪

予め、水引さえ用意しておけば... というお話ですので、
「水引を日常的に使わない!」というツッコミは、ご遠慮ください(笑)。


Sponsored Link

水引で作る♪手作りの「箸置き」

お客様用の箸置きとして、買ってあっても、
どこかにしまいこんでしまって、また新たに購入するはめに...w。

たかが、箸置きといっても、
何個も買うとなると、意外と高いものなんですよね~。

吹き出しicon「L01」

もし、安く簡単に作る事ができたなら、
コストも削減できますし、いつ必要になっても困りませんよねっ。d^^

 
ところで、『箸置き』と言えば、
ほとんどの方が、「陶器の物」を想像するのではないでしょうか?

 
ですが今回は、コスパを考慮して、
『水引を使ったおしゃれな箸置き』を作りたいと思います。d^^

吹き出しicon「L01」

これなら、もしゴミと一緒に捨ててしまっても、
水引さえあれば、またすぐに作ることができます!

というか、「使い捨ての箸置き」にしても良いのでは!?

 

簡単手作り♪「箸置き」の作り方!

ではさっそく、
簡単に手作りできる「箸置き」を、水引で作っていきましょう♪

 
簡単手作り♪水引で作るおしゃれな「箸置き」の作り方

 

準備する「水引」

まずは、
「箸置き」を作るのに使う『水引の長さ』から紹介していきます。

箸置きに必要な「水引の長さ」

  • 2色(4本)「四つ葉結び」の場合 ・・・ 約30cmx各色2本 (黒x銀 など)
     
    ※こちらの形は「1本約30cm」が必要で、好みの本数や色にしてください。
     
  • 2色(4本)「あわじ結び」の場合 ・・・ 約20cmx各色2本 (黒x金 など)
     
    ※水引が中途半端に余った場合などに、
     この「あわじ結びの箸置き」を、作ってみるのもいいかもしれませんんね。
吹き出しicon「L01」

別記事『簡単!水引で作る「梅結び」「あわじ結び」の作り方
を参考に、あわじ結びの箸置きも作ってみてください。d^^

水引の作り方!「梅結び」と「あわじ結び」が簡単に作れる手順解説


Sponsored Link

「箸置き」の作り方手順

今回手作りする「箸置き」は、
『四つ葉結び』という作り方で作っていきます!

吹き出しicon「L01」

結び方の中では、簡単で工程も少ないないので、
お好みの本数やカラーで、作ってみてくださいねっ♪

 
【箸置きの作り方手順】

以下の手順説明では、結び方が分かりやすいように、
水引ではなく、「太い紐」を使って解説していきます。d^^
  • 手順
    まず、親指程の大きさで雫状の輪を作りますが、
    この時、a側(10cm程度の長さ)の水引が下に重なる様にします!

    【ポイント・コツ】

    水引は、指でつまんで2~3回しごき、柔らかくしてから曲げましょう d^^

  • 簡単水引で作る「箸置き」の作り方手順 1~3

     
  • 手順
    その上に重ねて、b側の水引で輪を作り、
    手順①で作った輪の中に、上から通します!
     
  • 手順
    重ねた部分を左手で持ち、b側の水引を再び輪の中へ下から通していきますが、
    この時、またぐ水引の「上・下・上」と編むように通します!

    【ポイント・コツ】

    bの水引でできた「輪」は、少しゆとりを持って残して置きましょう d^^
  • 手順
    手順③で作った輪の中に、bの先を下から通したら、
    今度は、隣の輪の中に上から通します。

    吹き出しicon「L01」

    bの水引が、下側に出ていれば正解です d^^


  • 簡単水引で作る「箸置き」の作り方手順 4~6

     
  • 手順
    「水引」を使って実際に作ると、こんな感じになっています!
     
  • 手順
    全体のバランスを取りながら、
    それぞれの水引を引っ張って、結び目を徐々に締めていき、
    形が整ったら両端をカットして、ボンドで固定します!

    中央を指の腹で押して、山型に反らせたら『完成』で~す!!

 
意外と簡単に作れたと思いますが、
いかがでしたか!?

 
まずは、
「水引2本ぐらい」で作ってみることをオススメします d^^

吹き出しicon「L01」

いきなり「4本」から作る場合は、
ある程度、4本揃えて通していきますが...

まず、すべて通して形を作ってから、
その後で、水引の色を揃える(捻じれを戻す)と作りやすいですよ~ d^^


Sponsored Link

-趣味
-, ,

Copyright© ズバリ解決!XYZ , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.