ズバリ解決!XYZ

日常の疑問を解決する備忘録♪あなたの悩みを「ズバリ解決」!

雛人形の飾り方!関西と関東では違うの!?古式と新式とは?

更新日:

3月3日は、
雛人形を飾って、家族みんなでお祝いする日♪

女の子の節句『ひな祭り』ですねっ。d^^

雛人形の飾り方!関西と関東では違うの!?古式と新式とは?

 
私の知り合いの家では、
嫁いだ後も、母親は雛人形を出しているそうです。

それを聞いただけでも、
大切に育てられた事が伝わってきますよね。

 
その後、女の子が生まれて、
自分の子にも、雛人形を買うことにしたそうなのですが...

お店の雛人形を見て、自分の雛人形とは、
明らかに、違う飾り方だった事に驚き、そのまま帰って来たそうです。

 
それを聞いた私自信も、
実は、その事を知らなかったので驚きました。

その方は、関西出身なので、
もしかすると、関西と関東では飾り方が違うのではないかと...

 
そこで、今回の「ズバリ解決~っ!!(xyz...)」では、

雛人形の飾り方』は関西と関東では違うのか?

について調査し、詳しく解説していきます。d^^

吹き出しicon「L01」

その違いの理由は何なのか?
また、飾り方の他には、どのような違い
があるのでしょう!?


Sponsored Link

雛人形の飾り方

ひな祭りや雛人形の、
由来の詳細については、今回割愛しますが...

雛人形を飾る理由には、
厄災を人に変わって引き受ける人形(ひとがた)の役割があります。

 
そのため、
女の子の『健やかな成長や幸せを願う日』となり、
雛人形が飾られるようになった!と言われています。

 

雛人形は何を表しているのか?

ひな祭りには、決まって雛人形を飾りますが、
そもそも、雛人形は何を表しているものなのでしょうか?

 
童謡の「うれしいなひなまつり」に登場する、
『お内裏様と お雛様~♫ ・・・』という歌詞は聞いたことありますよね?

実は、
その「お内裏様(おだいりさま)」なんですが...

お内裏様の「内裏」とは、
古代都城の宮城における、天皇の私的区域のことを差し、
御所(ごしょ)・禁裏(きんり)・大内(おおうち)などの異称もあります。

この内裏の中に、
政務所である紫宸殿(ししんでん/ししいでん)と呼ばれる場所があります。

そこでは、
天皇元服や立大使、節会などの儀式が行われた正殿なのです。

雛人形は、
紫宸殿で行われる「天皇皇后の婚礼を模したお飾り」だったのです。

 
このように、内裏とは天皇が住む宮中のことを表しているので、
天皇をお内裏様と呼ぶのは、当然間違っていますよねw。

 
お内裏様とお雛様と呼ばれている、雛人形のお飾りは、
正しくは「男雛」「女雛」と呼び、
2人一対を「内裏雛(だいりびな)」といいます。d^^

吹き出しicon「L01」

おそらくこの『内裏雛』を「内裏」と「雛」にしてしまい、
お内裏様とお雛様~♫ に、間違えてしまったのではないでしょうか?

 

「関西」の雛人形の飾り方

「関西」の雛人形の飾り方!関東とは違うの??

 
雛人形には、
「京雛」「関東雛」がある事は、ご存知ですか?

それは、あまりに違い過ぎて、
逆に、違う事に気づかないかもしれません(汗)。

 
では、
これらには、どのような違があるのでしょう。d^^

 

関西は「男雛と女雛の飾り方」が逆!

日本古来からの伝統的な雛人形は「京雛」で、
そもそも、雛人形は『向かって右に男雛』が座っているものでした。

京雛の位置は、
御所における「玉座の位置」に基づいています。

中国では、古来より「天子南面(てんしなんめん)」という言葉があり、
天子(皇帝、天皇など)は、南に面して君臨するという法則なのです。

 
これは、皇帝などが、北を背にして南を向くという意味です。
つまり、北を背にした時、天皇から見て「左」が優位になります。

北・北極星(不動の存在)を背にするということは、
天皇は「天」側になる!という意味もあります。

 
そして、太陽も北極星とおなじで、
他に類をみない存在として、扱われていました。

太陽は、から昇り西へ沈みます。

ですので、
南へ向いた皇帝から見て、左手(東)側から昇り、右手(西)側へ沈んでいきます。

 
つまり ...

  • 左手(東)側 ・・・『上位(上座)』
  • 右手(西)側 ・・・『下位(下座)』

となるんです。d^^

 
この中国の「東側上位」「左上位」の概念が日本に伝わり、
根付いて浸透していきました。

日本お伝統礼法の一つとして、宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)などにも、
「左が上位、右が下位」が使われる様になりました。

そのため、
雛人形でも、天皇皇后の婚礼を模している、
お宮中内裏での、天皇の並び方になぞらえて、
「向かって右に男雛」「向かって左に女雛」と置かれた様です!

吹き出しicon「L01」

そして現在も、
関西(主に京都)では、この伝統の飾り方を受け継いでいるのです。


Sponsored Link

関東の場合は?

現在一般的に、広く売られている雛人形は「関東雛」で、
「右(向かって左)に男雛」が座っているものになります。

それには、
大正天皇が関係しているとされています。

明治維新の時代に、多くの西洋文化の流れを受けて、
制度や習慣が大きく変わり、皇室儀礼などにも、
国際儀礼である「右が上位」の考え方が、取り入れられました。

大正天皇が即位の礼で、洋装スタイルの天皇陛下が西洋の形式に習って、
皇后陛下の右に立たれた事が、新しいしきたりになっていきます。

 
東京の雛人形小売店では、
後に報道された、昭和天皇御即位の際の写真を見て...

「男雛を右(向かって左)・女雛を左(向かって右)」に、
店頭のディスプレイを置き換え、宣伝して広めていったそうです。

吹き出しicon「L01」

そして現在でも、
このスタイルが「全国的に主流」となっています。d^^

 

「古式」と「新式」

「京雛」は、
日本古来からの風習や、古典的な習わしによる『古式』の飾り方!

という事は、
関東の「関東雛」『新式』の飾り方になります。d^^

雛人形の飾り方は「左」「右」どっち?関西・関東では!?

 
となると...
いったいどちらで飾るのがいいのでしょう!?

 

飾り方は「左」「右」どっち!?

上述の様に、雛人形(内裏雛)の飾り方は、
「左に飾る」場合と「右に飾る」場合があります。

では、どちらに飾ればいいのかと言うと...
『どちらでも構いません!』

吹き出しicon「L01」

どちらが正解ということは無いんです。d^^

 
そもそも、江戸時代初期に始まったひな祭りは、
当初「男雛女雛一対のみ」の内裏雛で完成形でした。

その後、徐々に様々な形で人形が追加されていきます。

そして大正時代に、
百貨店が雛人形のセット販売を始めます。

このセットが「七段飾り」で、現在に繋がる段飾りになったのです。

 
「正式な雛人形は七段飾り!」
と思っている方も、少なくないのではないでしょうか?

けっして、その様な事はないのです!

吹き出しicon「L01」

飾り方のスタイルも、百貨店や人形店が決めたものなので、
「どちらが正しい」というものはありません。d^^

 

飾り方以外の違いは?

飾り方のほかにも、
関西・関東では、各人形の「形」「持ち物」なども異なっています。

  • 関西(京雛)

    御所・宮中の暮らしを模したものが多い。
  • 関東(関東雛)

    主に武家の持ち物・暮らしを表したものが多い。
吹き出しicon「L01」

同じ関西でも、人形の配置が異なる場合もあります。
こちらも上記の様に「どちらが正しい」というものはありません。

地域の風習なども考慮し、
家族と相談しながら、毎年飾ってあげる事が大切だと思います。d^^

 

ちなみに...

京雛と関東雛では、「顔立ち」にも違いがあるんですよ。d^^

  • 【京雛】
    • 切れ長の目
    • 鼻筋が通っている
    • 高貴で品のある表情
       
  • 【関東雛】
    • 目が大きい
    • 口元がふっくら
    • 微笑んだような、優しい表情

しかし、実際に顔立ちなどを比べてみても、
一体一体全部違うので、厳密には区別しにくく感じました...w。

吹き出しicon「L01」

各人形それぞれに特徴があるので、
すべての雛人形ごとに違いがあるんですねっ d^^


Sponsored Link

-生活・暮らし, 行事・イベント
-, , , ,

Copyright© ズバリ解決!XYZ , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.