ズバリ解決!XYZ

日常の疑問を解決する備忘録♪あなたの悩みを「ズバリ解決」!

水引の作り方!「梅結び」と「あわじ結び」が簡単に作れる手順解説

更新日:

ご存知の様に、お祝い事などでよく使われる『水引』。

しかし、
それ以外でも、いろいろな使用用途があるんですよっ!

水引の作り方!「梅結び」と「あわじ結び」が簡単に作れる手順解説

 
「梅結び」と聞いただけで、
どんな結び方なのかわかりますか!?

実際に結んであるのを見れば、
おそらく、ほとんどの人はピンとくるのではないでしょうか!?

しかし、その「結び方」となると、
これまた、ほとんどの人が「?」となってしまうと思います w。

 
水引の結び方の中でも、
人気のある「梅結び」「あわじ結び」を作ることができれば、
その応用とアレンジ次第で、いろんな物が作れてしまう
んですよ。d^^

 
そこで、今回の「ズバリ解決~っ!!(xyz...)」では、
水引で作る「梅結び」と「あわじ結び」の結び方をご紹介♪

写真を見ながら作れば、簡単にできる作り方の手順を解説していきます。

 
また、その「バリエーション」の一例として、
アクセサリーや小物などの、簡単なアレンジ例もご紹介します。

吹き出しicon「L01」

簡単で、かわいらしく作れるものばかりなので、
ちょっと自信がないあなたも、ぜひチャレンジしてみてくださいねっ。d^^


Sponsored Link

水引の結び方!「梅結び」と「あわじ結び」

水引の結び方には、
「蝶結び(花結び)」「結び切り(真結び・こま結び・本結び)」
など、いろいろな結び方があるんです。

 
今回作る水引の結び方「梅結び」には、
『固く結ばれ、ほどけない2人の絆』という意味がある事をご存知ですか?

なぜなら、
固く結ばれて、簡単にはほどけない結び方!だからです!

 
様々なお祝い事に使われるのも、良くわかりますよね。d^^

また、その他にも、
「魔除け・運命向上」などのご利益もあるそうですよ!

 
「梅結びの作り方」をご紹介するのなら、
「あわじ結びの作り方」も、ついでに解説しておきましょう w。

(その理由については、後述しますが... d^^;)

 

簡単!水引で作る梅結びの作り方

簡単!水引で作る「梅結び」と「あわじ結び」の作り方

 
『梅結び』は、一見難しそうに思えてしまうかもしれませんが、
実は、そんなに難易度は高くないんです。d^^

 
結び方の手順と、コツさえわかってしまえば、
梅結びは、意外と簡単に作れてしまいますし、
あわじ結びは、さらに簡単にできてしまいますよ♪

なぜなら、「あわじ結びの作り方」は、
梅結びを作る過程で、すでにできてしまっているからです!

 

梅結び(あわじ結び)の作り方手順

それでは、さっそく作っていきたいと思います。d^^

  • 手順
    30cm程の水引3本を、指でつまんで2~3回しごきます!

  • 簡単に結べる!水引(梅結び・あわじ結び)の作り方手順 1~3

     
  • 手順
    親指程の大きさで、中心に雫状の輪を作りますが、
    この時、左手で持っている方が上に重なる様にします!
     
  • 手順
    さらに、その上に重ねて輪を作り、重ねた部分を左手で持ちます!
     
  • 手順
    反対側の端を3本揃えたら、
    またぐ水引の「上・下・上・下・上」と編み込む様に通します!

    ※通した端の最後は、上に出れば正解です。d^^


  • 簡単に結べる!水引(梅結び・あわじ結び)の作り方手順 4~6

     
  • 手順
    一番内側の水引から順番に引っ張って、輪のサイズを小さく調節していきます!
    (同様に反対側も調節して、左右のサイズが同じになる様に整えます!)
     
  • 手順
    横向きにして持ち、左右の輪の上を摘みながら横に引っ張ると、
    真ん中の輪を、小さく調節することができます!
     
  • 手順
    また先ほどの様に、内側から順番に引っ張って左右の大きさも合わせます!

  • 簡単に結べる!水引(梅結び・あわじ結び)の作り方手順 7~9

     
  • 手順
    これで、「あわじ結び」ができました!
     
  • 手順
    左の端を揃えて、真ん中に上から通したら、内側から引っ張って調節します!
     
  • 手順
    横向きに持ち替えて、もう片方の端を今作った輪の中に上から通したら、
    同じように、内側から引っ張って調節します!

  • 簡単に結べる!水引(梅結び・あわじ結び)の作り方手順 10~12

     
  • 手順
    サイズが調節し終わったら、両端を針金で留めてはみ出た部分をカットします!
     
  • 手順
    表に向けて形を整えれば、『梅結び』の完成です!!


Sponsored Link

100均の水引で作った場合は?

100均の水引を使って、
同じ結び方で作ってみたらどうなるのか!?

 
実際に試してみたら、以下の様な感じでした d^^

  • 素材が少し硬い!
  • 折り曲げた所が、ガタガタ! ※特に「砂子水引(紙)」
  • カットすると、砂子水引(紙)がめくれてくる!


簡単!梅結びの作り方「100均の水引で作った場合」

 
大きな写真(画像クリックで拡大表示)で、
「B」「C」を比較すると、その違いはさらに一目瞭然ですねっ!

ちょっと極端に表現すると ...

  • 手芸店で買った水引(C)は、細いワイヤーっぽい「コシのある紙紐」
  • 100均で買った水引(A・B)は、簡単に折れ曲がる「コシのない紙捻(こより)」

といった感じでしょうか。d^^

吹き出しicon「L01」

もちろん、素材の質感や見た目だけではなく、
作りやすさや 仕上がりの違いにも、かなり差がある印象でした!

 

かなり作りにくかったので、あまりオススメできませんが ...

もし、100均の水引を使って作る場合、
それなりに『上手く作る方法』を伝授しておきましょう♪

それは、

「隙間なくガッチリ結ぶこと」「砂子水引(紙)を使わないこと」です!

吹き出しicon「L01」

色の兼ね合いなどで、
どうしても、砂子水引(紙)使いたい場合は、
「一番内側に使うのがベスト!」だと思いましたっ d^^

 
 
ちなみに、
今回ご紹介した「梅結び」ではありませんが ...

別記事でご紹介している
『水引で作るアクセサリー(ブレスレット)』の作り方なら、
100均の水引を使用して作っても、大して気になりませんよっ d^^

「水引で作るアクセサリー」ブレスレットの作り方!可愛くて超簡単♪

 

簡単にできる「アレンジ例」

どうです!?

思っていたよりも、
意外と簡単に作れたのではないでしょうか?

 
では最後に、『バリエーション』として、
水引引きのカラーや本数を変えたり、
結び方を応用した「アレンジ例」を、少しご紹介しておきますね♪

 
【バリエーション(アレンジ例)】


梅結びやあわじ結びの作り方!簡単にできる「アレンジ例」

 

  1. 髪飾り(梅結び)
     
    【作り方】
    ・Uピンは、5本の水引で「梅結び」をしてつけました!
    ・ヘアピンは、「梅結び」で余った水引を玉結びして、
     「梅結び」をもう1つ、上に被せるようにグルーガンでつけました!

    吹き出しicon「L01」

    色を変えるだけで、
    「和服・洋服」どちらでも合わす事ができる優れものです♪

  2. ポチ袋(梅結び)
     
    【作り方】
    ・折り紙でポチ袋を作り、ゴムを通した「梅結び」をつけました!

    吹き出しicon「L01」

    簡単に折り紙で折っただけで、
    こんなに豪華なポチ袋に変身しちゃいます♪

  3. ピック(梅結び)(あわじ結び)

     
    【作り方】
    ・「梅結び」は、
     余った水引の部分で輪を作り、 太い針金にグルーガンでつけました!
    ・「あわじ結び」は、そのままつけただけです!

    吹き出しicon「L01」

    鉢・リース・花瓶など、
    何にでも刺すことができる、便利なお祝いピックです♪

  4. つまようじ(あわじ結び)
     
    【作り方】
    ・つまようじに「あわじ結び」をグルーガンでつけました!

    吹き出しicon「L01」

    ちょっとした料理に刺すだけで、
    お祝いムードが出ること間違いなしですね♪

 
この様に、今回作った「梅結び(あわじ結び)」を使い、
少し手を加えるだけで、小物や髪飾りなどが簡単に作れてしまいます♪

 
あなたもお好みの水引で、オリジナルアクセサリーや
お好きな小物たちを、ぜひ作ってみてくださいさいねっ。d^^


Sponsored Link

-趣味
-, , , ,

Copyright© ズバリ解決!XYZ , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.