ズバリ解決!XYZ

日常の疑問を解決する備忘録♪あなたの悩みを「ズバリ解決」!

年賀状を処分する方法!郵便局の回収箱で処分できる!?

更新日:

毎年、お正月には、
「新年の挨拶」として、年賀状が届きます。

そして、当然ですが、
気づけば、溜まりに溜まった年賀状・・・(汗)

年賀状を処分する方法!郵便局の回収箱で処分できる!?

 
昨今の若者の間では、年賀状を出すという風習も薄れ、
メールなどで、簡単に済まされています。

しかし、
お正月に「ポストに届く年賀状」は、嬉しくて心も温まります。

 
ですが、

  • 「仕事関係」の年賀状
  • 「親戚関係」の年賀状
  • 「友人関係」の年賀状 ...と、

普段は付き合いがない関係や、
会う機会もほとんどない知人など、
もはや、年に一度「年賀状の交換だけ」という場合も多いのでは?

この様な風習も伴い、
毎年溜まり続ける年賀状...
さすがに、処分を考えなければいけません!d^^

 
そこで、
今回の「ズバリ解決~っ!!(xyz...)」では、

年賀状を処分する方法!」
噂で聞いた郵便局の回収箱」で処分できるのか?について、
詳しく説明していきますので、参考にしてみてください。

 

吹き出しicon「L01」

溜まった年賀状の裏表には、個人情報が満載です!

自分だけではなく、お互いの個人情報を、
しっかりと保護しながら処分する!という配慮が必要です。


Sponsored Link

「郵便局の回収箱」で年賀状を処分

2001年(平成13)に新設された「郵政事業庁」は、
かつて存在した、総務省の外局の一つで、

  • 郵便事業
  • 郵便貯金事業
  • 郵便為替事業
  • 郵便振替事業
  • 簡易生命保険事業

などを行なっていました。

その郵政事業庁が行なっていた
『郵便局の回収箱』が、全国318の郵便局に設置してありました。

郵政事業庁は、
2001年(平成13年)1月6日に設置、
2003年(平成15年)3月31日に廃止され、
その後、2003年に総務省から分離され、「日本郵政公社」に移行します。

 
「郵便局の回収箱」は、
年賀はがきや暑中はがきなど、官製はがきの回収が対象で、
廃止される2003年までの期間、
回収・リサイクルを、試行的に行なっていました。

 
ですので、
現在、郵便局の回収箱は「存在しない」ので、
年賀状を、郵便局で処分する事はできません!

吹き出しicon「L01」

上述の様な流れから、今でも回収箱があり、
「郵便局で回収してもらえる!」と、
勘違いしている場合も、少なくないのではないでしょうか。

 
ちなみに ...
2007年(平成19年)10月1日からの郵政民営化に伴い、
「郵政事業」は「日本郵政グループ」として、
「日本郵政株式会社」及び その下に発足する
4つの事業会社へ移管・分割され、「日本郵政公社」は解散されました。


Sponsored Link

溜まった年賀状を処分する方法

現在では、「郵便局の回収箱」が廃止されているので、
年賀状を郵便局へ持っていっても、回収してくれません。

溜まってしまった年賀状は、
必然的に、自分で処分するしかありません!

なので ...

自分で処分する方法を、
いくつか紹介しますので、参考にしてみてください。

吹き出しicon「L01」

個人情報などを悪用されない様に、
責任を持って、しっかりと処分しましょう。

個人情報の保護は?

溜まってしまった年賀状を、
毎年、家庭で少しずつ処分する方法から見てみましょう。

郵便局の回収箱では処分できない!「個人情報を保護して、年賀状を処分する方法」

 
まずは、手動で処理する方法からです!

 

手動で処理する

手間や時間はかかってしまいますが、
「手動で処理」する場合は、以下の様な方法で処理しましょう。

  • 黒マジックで塗りつぶす!

    黒色の太めの油性ペンで、ひたすら塗りつぶし捨てましょう。

  • 個人情報保護「目隠しスタンプ」を活用する!

    住所や名前に、ポンポン押して捨てましょう。
    近頃では、商品の種類も豊富でいろいろ選べます!

  • 個人情報の部分を手で破る!

    すべてを手で破るのは、さすがに疲れてしまいます。

    個人情報の部分だけを、頑張って手で破り、
    その他は、そのまま捨てましょう。

  • シュレッダーばさみで切る!

    比較的安いコストで購入でき、処理時間が短縮できます。d^^

    シュレッダーばさみを使い、切って捨てるのは、
    少量の枚数ならオススメですが、ちょっと疲れます(汗)。

 
これらの作業が済んだら、
「可燃ごみ」に出して、処分しましょう。

吹き出しicon「L01」

例えば、
年賀状を2年程置いて「毎年、少しずつ処分する!」
といった場合は、これらのやり方で十分だと思います。d^^

 

電動で処理する

「電動で処理」する方法なら、
当然 時間も手間も軽減できます!

ただし、手動に比べてコストがかかります。d^^

シュレッダーをかけて処分する!

個人での処分は、シュレッダーで処分する方法が、
やはり、一番安心して捨てられます。

個人情報が記載された書類など、
普段でも、何かと処分する事もあると思いますので、
この機会に、購入を検討するのも良いと思います。d^^

 
シュレッダーには、お手頃価格の「手動式」から、
¥3,000程度~高価な「電動式」の物まで、幅広く種類があります。

購入する場合、電動のシュレッダーでも、
あまり安い物だと、詰まりやすく壊れやすいので注意しましょう!

※処分したい年賀状の量や種類
 その他の使用用途などによって、商品を選択すれば良いと思います。

 

処分の量が多い場合は?

郵便局の回収箱では処分できない!「年賀状の量が多い場合の処分方法」

 
では、
処分したい年賀状の量が かなり多い!
といった場合は、どうすればよいのでしょう?

 

「どんど焼き」で焼いてもらって処分する

「どんど焼き」とは、
お正月飾りの門松やしめ縄、書き初めなどを、
火にくべて焼き払う「日本の伝統行事」です。

地方によっては、呼び方が違ったりもしていますが、
この伝統行事は、日本全国で行われている風習があります。

「どんど焼き」で処分する

神社や地域によっては、
『年賀状を一緒に燃やしてくれる!』という場合もあるそうです。

吹き出しicon「L01」

事前に「問い合わせ」をしてみるのがよいでしょう。

 

まとめて「ゴミ」に出して処分する

まとめて「ゴミ」に出して処分する場合、
以下の様な方法で、個人情報を保護しましょう。

まとめて「ゴミ」に出して処分

ある程度の枚数を、輪ゴムで留め、
布テープでぐるぐる巻きにして、捨てるようにしましょう。

吹き出しicon「L01」

もし「布テープだけでは不安」という場合は...

輪ゴムをした後に、
年賀状のすき間から、水で薄めた木工用ボンドを流しこみ、
乾かしてから、布テープで巻くといいでしょう。d^^

 
ちなみに、
現時点では、東京都内にしかないようですが...

「ナチュラルローソン」の店舗内に、
「個人情報書類回収BOX」が設置されています。

この個人情報書類回収BOX、利用料金は「無料」で、
個人情報が記載された書類を、
株式会社デルエフが、安全で確実に廃棄処理してくれます。

東京にお住まいの方で、
近くに「ナチュラルローソン」があれば、立ち寄ってみてください。


Sponsored Link

-生活・暮らし, 行事・イベント
-, , ,

Copyright© ズバリ解決!XYZ , 2020 All Rights Reserved Powered by STINGER.